1級造園技能士
2級造園施工管理技士
2級土木施工管理技士
WATER GARSEN MEISTER
(社)日本造園組合連合会員
責任をもって仕事させて頂きます。まずはお気軽にお電話ください。
緑地管理・工場緑地管理・グリーンカーテンなど、法人様向けサービスにも力を入れています。
「維持管理の手が余りかからない和風のお庭」をご希望されていらっしゃいましたので土の面積を敷石・平板・砂利・三和土により出来るだけ減らし週末には疲れた心と体をほっと一休みできる空間をご提案させて頂...
今年の3月、菜園をメインとした庭園を作庭させて頂きました。大変土が硬く苦労しました。菜園の土 使い勝手にこだわったお庭です。
詳しくはブログを是非ご覧ください。
今年で第9回目の開催になる山口県造園技能士大会に第8回大会に引き続き出場しました。
山口の険しい山なみから流れる川には石橋が掛かり、流れは徐々に広く穏やかに、瀬戸内海には船が浮かび 工場から白い煙が立ち昇る。 そこには人々の営みがあります。
里山の穴蔵にはタヌキの親子の姿が。そんな日常のそれぞれの営みを表現した作品です。
今から15年も前に設置させて頂いた、くぐり門の屋根の葺き替えをしました。 もっと早い段階で葺き替えるべきでしたが下地もそんなに傷んでいなくて杉皮の耐久性に関心しました。
昨年12月 三滝にて既存の庭のリ・ガーデンをさせて頂きました。
元々、古典で一般的な石の滝組 池 雪見灯篭があるお庭でした。
主木の梅木一本残して他は掘り起こし、石組も手作業ですべて解体し新たに造り上げました。
これからが楽しみです。
昨年9月、サービス付き高齢者住宅「みこころ」さんにて作庭させていただきました。
旧建物の古瓦を利用し長寿の象徴「亀と鶴」を作りました。
オーナー、スタッフ ご入居様にも大変喜んで頂き造園屋として冥利に尽きます。
屋上テラスの改修工事をさせて頂きました。
一度ガーデニングにハマりその後、飽きたり忙しくなって手が回らなくなった現場をよく目に致します。
そこで既存の鉢やラティス等を撤去し高圧洗浄機で床や壁をしっかり洗い流しました。
植栽は乾燥にも強いコルジリネを、既存の水遣りがなくても生き残ったソテツを添えで残してシンプルにまとめました。
シンプルにまとめてもLEDライトで背後から壁面を照らして植物の輪郭を浮き上がらせたり、お客様のライフスタイルに合わせたご提案をさせて頂きます。
マンションのテラスやベランダの床面に人工芝やデッキ。
和洋以外にもアジア風の自分たちだけの小空間など考えれば楽しさが広がります。
テラスガーデンも光明庭園にお任せ下さい。
お寺のカイズカイブキ・モミ・マキなどの手入れをさせて頂いてます。こちらのカイズカは2年に一度しっかり透かし剪定をします。
刈り込まないので光と風が木の中を通って古い葉が溜まらず軽い感じに仕上がります。
同じ樹種でもその姿をみて刈り込むか透かすか判断していきます。
雨降りの日に水はけが悪くベチャベチャするのを改善するために御影石を敷かせて頂きました。
飛び石では今後お歳を取られてから歩きにくいですからね。
ご予算に応じて、コンクリート平板やレンガ等対応させて頂きます。
駐車場入口確保の為既存の間地石、乱れ積みを解体し新たに乱れ積みをやり変えました。
解体した自然石の使えそうな物を再利用しましたので短期間で施工出来ました。